

12月20日_忘年会

12月19日_オフィス探しは…

12月16日_Akiba net Bank

12月15日_デジタル合成

12月13日_ニコンサービスセンター

12月8日_守れ伝統芸能!アトリエピーチうたまつり
やりました。
開演前に気合いをかわす2年前(魔の5時間公演)の司会コンビ、ラコ兄&黒ちゃん。

本物と同じ大きさのピーチちゃんがお出迎え。

ゲストのとぅいんくるガールズは80年代風キャピキャピで超かわいー

同じくゲストのとろ美たん、エンターテイナーなステージ。

ハタさん、歌詞、歌詞。

急遽欠場の静木亜美たんに代わって「妹なんだもんunity mix」をまりなりなぁ!が熱唱。

「メイドさんワールドッカップ」はイメージビデオとダンサーチームで盛り上げました。

キャンディメイドカフェも限定復活、「メイド屋台」として営業。

開演前に気合いをかわす2年前(魔の5時間公演)の司会コンビ、ラコ兄&黒ちゃん。

本物と同じ大きさのピーチちゃんがお出迎え。

ゲストのとぅいんくるガールズは80年代風キャピキャピで超かわいー

同じくゲストのとろ美たん、エンターテイナーなステージ。

ハタさん、歌詞、歌詞。

急遽欠場の静木亜美たんに代わって「妹なんだもんunity mix」をまりなりなぁ!が熱唱。

「メイドさんワールドッカップ」はイメージビデオとダンサーチームで盛り上げました。

キャンディメイドカフェも限定復活、「メイド屋台」として営業。


12月7日_さらば暗室

所用有ってヨドバシカメラの写真・暗室用品コーナーに実に久しぶりに行ったところ、現像液やら定着液など、フィルムや印画紙の現像/焼き付けに欠かせない薬品が軒並み販売停止になることを知りました。液温を気にしながらそろそろと攪拌してフィルム現像をしたり、バライタ印画紙に引き延ばしてパネル貼りに苦労することはもうできなくなるんだ、と、ちょっと寂しくなりました。フィルムが「銀塩」なんて呼ばれて、写真技術として傍流かのように扱われ始めてわずか数年、「暗室」という写真家のアトリエが、一般には完全に姿を消してしまうんですね。
しかし考えてみたら音の世界ではもうとっくに「スタジオ」という空間を介さずに完成するタイプの作品が増えているわけですよね。俺も早くMacBookProにAperture入れて使うことにしよう~っと(買って放置状態)。

で、なにをしたかというと、うたまつりのために編集しようと思っていたDVテープを、WV-D10000様がタタキ切ってくださったので、それをスプライサーで繋ごうとした訳です。しかし当たり前ですが8ミリ(フィルム)用スプライサーはDVテープにはまったく歯が立たず、結局手で作業。何やってんだ俺。
