fc2ブログ

12月27日_撮影



はるか遠いリリース日の新作撮影でまのが来る。大掃除の合間に撮影。それにしてもこのコス、あれに似てるな。

12月20日_忘年会

今年も忘年会は学生飲み会ノリでいいかげんにダラダラたのしく


…と思ったら、ものすごく叱られました。正常な社会人として接する人からすると、僕の態度もその人間関係も会社としての姿勢も非常識きわまりなく到底我慢ならないもので、もはや謝って許されることではないと…。どうしよう。クスン。
1220beer.jpg

12月19日_オフィス探しは…

メインオフィスと音声収録スタジオと撮影スタジオと立体造形アトリエと倉庫をひとつにまとめるというのは難しいです。あちら立てればコチラが立たず。しかしなんにしろこの広さで電気容量が60Aというのはいくらなんでも無茶すぎるだろ。


12月16日_Akiba net Bank

とろ美たんのご招待でアキバネットバンクLiveに行きました。湾岸(昔の)にある、複数のホールが集まったクラブビルみたいなところ。そういえばトーキョーベイ・ゴーゴーとかこの辺にあったんじゃなかったかしら。


続きを読む

12月15日_デジタル合成



新作撮影モデルにシオン来る。同ポジ切って合成を楽に…と思ったらそれが裏目、デジタルの場合は逆に邪魔になる事があるようで。Photoshopを使い始めてもう18年になる(当時はKnoll Photoshopっていいました。たしか。自慢話。)けど、肝腎のことがいまだに理解できてないなー。

12月13日_ニコンサービスセンター

ミラーが動作しなくなって久しいNikon D100を修理に出す。修理見積もり高いのでD200でも買っちゃおうかと思ってたけど、Fuji S5Proが安定するまでD70と二台で交換ボディとして機能させる事にしました。単焦点派にはこのほうが便利かも。ニコン新宿サービスセンターは眺めがいいです。でも受付の態度はあいかわらず最悪。もはや伝統芸能か。


12月9日_うたまつり打ち上げ

日付も変わる頃、うたまつりの外打ち上げにお店に移動。前にも行った「豚」にされちゃう席のあるお店。ユッケとか牛刺しを頼んでふと、そういえばこの店あの注意書きがあるんだよなーということを思い出しました…


12月8日_守れ伝統芸能!アトリエピーチうたまつり

やりました。
開演前に気合いをかわす2年前(魔の5時間公演)の司会コンビ、ラコ兄&黒ちゃん。


本物と同じ大きさのピーチちゃんがお出迎え。
1208stage.jpg

ゲストのとぅいんくるガールズは80年代風キャピキャピで超かわいー
1208twinkle.jpg

同じくゲストのとろ美たん、エンターテイナーなステージ。
1208toromi.jpg

ハタさん、歌詞、歌詞。
1208aki.jpg

急遽欠場の静木亜美たんに代わって「妹なんだもんunity mix」をまりなりなぁ!が熱唱。
1208imoiko.jpg

メイドさんワールドッカップ」はイメージビデオとダンサーチームで盛り上げました。
1208maidsanwc.jpg

キャンディメイドカフェも限定復活、「メイド屋台」として営業。
1208cmc.jpg

12月7日_さらば暗室



所用有ってヨドバシカメラの写真・暗室用品コーナーに実に久しぶりに行ったところ、現像液やら定着液など、フィルムや印画紙の現像/焼き付けに欠かせない薬品が軒並み販売停止になることを知りました。液温を気にしながらそろそろと攪拌してフィルム現像をしたり、バライタ印画紙に引き延ばしてパネル貼りに苦労することはもうできなくなるんだ、と、ちょっと寂しくなりました。フィルムが「銀塩」なんて呼ばれて、写真技術として傍流かのように扱われ始めてわずか数年、「暗室」という写真家のアトリエが、一般には完全に姿を消してしまうんですね。
しかし考えてみたら音の世界ではもうとっくに「スタジオ」という空間を介さずに完成するタイプの作品が増えているわけですよね。俺も早くMacBookProにAperture入れて使うことにしよう~っと(買って放置状態)。
1207splicer.jpg

で、なにをしたかというと、うたまつりのために編集しようと思っていたDVテープを、WV-D10000様がタタキ切ってくださったので、それをスプライサーで繋ごうとした訳です。しかし当たり前ですが8ミリ(フィルム)用スプライサーはDVテープにはまったく歯が立たず、結局手で作業。何やってんだ俺。

12月3日_犬と走る



なぜか早朝に豊島園まで出かけた後、アキバへ向かう。新宿辺りからずーっと左後方を追走してきたクルマになにやらビクビク動く黒い影がいるなーと思ってたら、イヌでした。どんなやつか確認しようと湯島聖堂付近でわざと並んでみた。
プロフィール

きんぎょ

Author:きんぎょ
http://www.hormone.co.jp/

最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる