fc2ブログ

10月18日_にゃー



収録現場に行ったら、段ボールの中に猫が居てびっくり。仔猫。スタッフが食事を買いに出たとき、クルマに轢かれそうなカンジでよたよた歩ってるのを見かねて救出して来たらしい。タマとりとめてよかったにゃー。しかし、仔猫。世話が…た・い・へ・ん。睡眠3時間になってしまった拾い主のディレクター氏の生命のほうが心配な状況に。

10月15日_Fスタ稼働

Fスタにつぎつぎと声優さんがやってくるのは不思議なカンジ。でもコントロールがミニミニですみません~ってな空間で1万ワードちかい収録を楽しく過ごすのは、制作にかかわるみなさんの心遣いのおかげです。それとお菓子。新堂真弓ちゃんをパッシャリ。


10月12日_新スタジオ2



もうひとつ新スタジオの工事をすすめています。東京中野に建設中の新本社ビル、うそ、新オフィス内に構築する「LoveDeluxe2」。こんどのオフィスは、同一空間内にスタジオやアパレルデザインを同居させるという試みのため、おもちゃ箱状態になりつつあります。どうなんのかな~。
1012momost2.jpg

10月10日_新スタジオ

謎に(俺の脳内で)包まれた秘密のスタジオ、Peach-Fスタが正式稼働することになりました。AKG C414とDSP一体型マイクプリをDAWに直結し、できるのは「声をきれいに録る」ことだけの、単純なスタジオ。でも、ということはつまりナレーション収録もボーカル録りもアテレコもしっかりできるってことです(営業トーク)。シンプルイズベスト。


10月7日_焼肉戒厳令

主題歌収録を終えてスタジオからみんなで帰る道すがら、新しく出来た焼肉屋を発見、入ってみる。


かなりおいしい!しかしなぜか頻繁にブレーカーが落ちて戒厳令下でのお食事状態に。しょぼーん。でも、焼肉と言えば韓国、ふた昔ほど前は韓国といえば戒厳令→KCIA、というイメージがあったので、焼肉→ソウル→戒厳令、という連想で不思議と違和感なし!
1007martiallow2.jpg

10月3日_古田打った!



ぼやぼやするために野球を見に行く。神宮のネット裏二階席、野球観戦に於ける自分のベストポジションです。試合中に寝ないため、4回まではビールもガマン。でも調子良くタイガースが押せ押せのうえ、古田の「代打オレ」クリーンヒットもあり、さらに、しっかり藤川まで投入するファンサービス!…と、大歓声の連続で実に堪能できるゲームでした。わーい。
1003ballpark.jpg

10月1日_受像機の購入は自己責任で?

0930hdev2.jpg

…と思ったら、まだなんか番組流れてるぞ。「男おいどん」の最終話みたく、だれも地球破壊スイッチ、もとい、停波ボタンを押せなかったのかしら…と思ったら、


やっぱり停まった。数十パーセントの世帯で、どうやっても(デジタルチューナーを付けても!)テレビが見られなくなる、アナログ完全停波の日はものすごい混乱が巻き起こるだろうな~。だって、全部のチャンネルがこうなるんですよ!これは太古の日蝕に匹敵する事なのでは??なんかクーデターとか起きそうな気がするよ。

9月30日_アナログハイビジョン停波

「11月25日はハイビジョンの日!」とかいってた、あの「ハイビジョン」は、まったく普及する事無く闇から闇に葬られようとしているアナログハイビジョンのことです。いまハイビジョンと呼称されているのは、アメリカが提唱したまったく別の方式。


たぶんアナログハイビジョンに注ぎ込まれたお金は数兆円、いや数十兆かも。自分も「高品位TV映像プロデューサー」とか言って(インチキくせぇ~)ずいぶんと宣伝用の映像を制作しましたが、一本あたりすぐ数千万円かかりましたから。別に芸能人が出る訳でもないたかだか1メーカーの販促映像でその程度なんですから、ハードの研究開発や、果てはMUSE方式のための静止衛星回線なんて想像を絶します。もちろんNHK主導だから公費や視聴料も湯水のごとく使われたんでしょうね。それが「国の施策なんで、電波停めます。俺らのせいじゃないっす。」って…あんたそんな無責任な。

9月27日_年相応



お誕生会の席で酔っぱらってグズる。だってみんなしてよその会社の仕事がいいって話ばかり延々と続けてるんだも~ん。たとえホントにそうだって、ねえ。…グッズン。店は店で入れたはずのボトルを出さないし!カラダに悪そうなので今日は反省しないことに決定。

9月23日_がんばれPENTAX

所用有って新宿のペンタックスフォーラム改めペンタックススクェアに行ったら、ろくに製品の展示もしてないし、展示してない事を社員の人に尋ねても「狭くなったから置き場がないんですよ」なんてメーカーショールームにあるまじき、やる気の無い回答!ヤヴァい。ペンタックスヤヴァい。以前は誇らしげに展示していた自社一眼レフの歴史も、「とりあえず出しときました」ってカンジでたった7台。自分が中古カメラ屋で働いてた頃はNikon FとPENTAX SPが陳列棚の専有率を競っていたのになあ。


プロフィール

きんぎょ

Author:きんぎょ
http://www.hormone.co.jp/

最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる