fc2ブログ

3月15日_Fisheye Zoom

ヨドバシカメラに行ったら、シオンが販促コンパニオンをやってた。路上で店頭で、このところやたらとシオンにばったり出逢う。ふだん聞くことのない流麗なMCを操るその姿にウキウキして、なんの関係もない魚眼ズームレンズを買っちまった。魚眼を買うとみんなこういう写真を撮るんだろうな。


シオンには謎のストラップ貰う。
0315_sion.jpg

3月8日_おもちゃのマミー

緑が丘から引っ越していらい12年ぶりくらいに自由が丘に行く。


当時通っていた店があっさりとそのまんまの雰囲気で残ってたのは嬉しかったけど、プラモの殿堂・心のふるさと「おもちゃのマミー」がビルをたたんで、小さなテナントに身をやつしていたのは寂しかった。ファミリア銀座本店ビルすら無くなってしまう時代、仕方ないのか。でも、おもちゃにしろ何にしろ、コドモの関係が不遇すぎるぞニッポン。「少子化対策」を唱えながら、公立小児病院が「役目を終わった」とかいうお題目で次々とデベロッパーに叩き売られる国。
0308_mummy.jpg

3月5日_ワッチミー

BSフジ「ワッチミーTV」の取材でみどり来る。取材の様子もOKって言われて撮ったんだけど、そこは大人のルールでオンエアまでは不出ってことでいいんですかな、フジさん。うひょー偉そう。


3月2日_ガーデンブリッジが!



上海の黄浦江にそそぐ呉淞江河口、租界時代の「犬と中国人入るべからず」看板で悪名高いバンドガーデンにかかる外白渡橋(ガーデンブリッジ)が「一時撤去」だと。東京で言えば浅草の言問橋を無くしちゃうレベルの話なのに、中国人は例によってみんな意外とへえきみたい。修復なんつってホントは撤去しちゃうつもりなの知ってるんだ~い、ってゆうカンジ。誇らしげに"クリーブランド橋梁会社"の刻印が打たれた鋼鉄の橋桁、その袂にはそびえ立つブロードウェイマンション…はるか昔、初めて上海に行ったときは、ブロードウェイマンションの窓からバンドの夜景と共にぼーっと眺めるそのシルエットに「魔都」の面影をノスタルジックに追ったものです。今の上海はホントの魔都になっちゃった。
0302_bridge2.jpg

2月26日_41センチ砲連装8基16門



そういえばこの日付でも226事件の記事とかを目にすることはさっぱりなくなったな、と運転していてふと気付いた。元あったウチの実家はまさに反乱軍の防衛ラインになってて、家の角に重機関銃が据えられたそうだ。こりゃマズイ蜂の巣になる、と、玄関前に水を入れたバケツを積み上げて防弾水嚢にしたとか。その頃東京湾上の連合艦隊第一艦隊は反乱軍を本拠地ごと吹き飛ばすべく、すべての主砲を国会議事堂に向けて斉射準備完了していたとゆーから、水バケツ程度じゃどうにもならんかったろうけど。

2月25日_キャンディメイドカフェ跡地



収録でスタジオにいらしていたC社のN氏と尾和ディレクターと3人連れ立ってメイド喫茶に行くも撃沈。93式酸素魚雷全管発射次発装填ヨーソロー。オムライスに描かれたメイドさんの純真な瞳が心に刺さるよぅ

2月24日_ワンフェス

会場周辺の駐車場渋滞がひど過ぎ。西館と東館の間の道は海側突端まで二重渋滞となったうえに、折り返しのUターンまでままならない有様。湾岸のオタ系イベントでは最近特に強く思うのですが、場所柄、駐車場確保もひとつの責務になってくるのではないのか。障害者や子供連れを無視し続けてはいけないと思うのだ。「関係者車輛以外立ち入り禁止」で主催者サイドの安全圏を確保した後は「公共交通機関を使えと書いてあるのを読んでない人は参加資格がありません」とか、そおゆう問題じゃなくって…「オタクはクルマ使わないから」とか、そおゆう問題じゃなくって…


2月23日_メイドさんボンジュール

やっぱりメイドさんはこうでなくちゃね~


2月21日_シオン城

スタジオに貸すから一度見にこいこい~ということで、シオン様のシオン城をおとなう。すっごいピンク!すんごい桃色!広いウッドデッキも有って環境良好~。撮影してみたい!という方はぜひワタシにお声がけください。「向かいに建ててるマンションからじろじろ見られるのがヤダ!ヤダ!」と言ってたけど…


…これじゃ見たくなるよなあ。

2月19日_え?ダメかな。



長いゲーム収録の中間飲み。全員酔っぱらいです。めずらしいです。いや、僕はいいと思うんですよ、こうゆうの。
プロフィール

きんぎょ

Author:きんぎょ
http://www.hormone.co.jp/

最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる