fc2ブログ

6月24日_振動する一日


お花はかわいいよね、とか思って撮ってたら、自転子の高校生のアンちゃんにベル鳴らされちゃった。モノスゴイ顔つきだった。青梅街道の信号角でしゃがみこんで撮ってた自分が悪いんですけど。
反省しつつそのまま角を曲がって知り合いのスタジオに行ったら、ぶるぶる振動ベルトがあったので、体験してみる。
0624_burn.jpg
これは体に、悪いのではないか。
夜はぢどり屋で美味そうに肉を喰いまくる同僚を横目にキャベツをかじり、0624_didori.jpg
でもおさまりがつかずにピストル・ピノコへ行って朝帰り。0624_pinoko.jpg
アクティブな一日だったな。

6月18日_今年の阪神のユニフォーム



大手代理店と政治家の縁故がらみで「○○さんの娘さんがさ、デザインできるんだってよ」なんつって、クリエイティブディレクターの知り合いの代議士のパープリンなタイガースファンのドラ娘が覚えたてのPhotoshopで作っちゃったみたいなデザインだよね。史上最悪だ。あ、ほんとにプロの方だったら、ごめんなさいね。

6月15日_人間五十年

前日まで営々と仕込んできた曲をトラックダウン。しかし作詞作曲からディレクション、エンジニア、そしてプロデューサー、はてはコーラスまでふくめ、これだけ平均年齢の高いゲームミュージックの製作現場というのもあまりないのではないか。


6月14日_君と私と愛の目標

BISHOPさん「毎日けだものっ!」唄曲制作進行中。


エンディング曲「体育倉庫で待ってるわ」ではドゥーワップ系の男性コーラスが肝、っつーことで13年ぶりにりゅうてつし先生にコーラスをお願いする。
0614_ryu.jpg

「できれば日曜がいいんだけどさあ…」というところを強引に来てもらったら、前日がご自身のバースデイライブだったとのことをスタジオで伺う。申し訳なし。

6月13日_体重計



ダイエットレース参加者はみんな、ことある毎に公式体重計で自分の現状を確認するクセがついています。おもしろいのは、みんな、そんなときでも可能な限りの軽装になることです。

6月10日_鳩



会社でなにやらバタバタと生き物が暴れている音がするぞと思ったら、社内にハトが居た。なにやってんだおまえ。

6月6日_煩悩昇華週間



ふたたび社内ダイエットレースが始まった。こんどは参加人数が多いので賞金の額も半端でない。計量が終わるや、電光石火で始まる足の引っ張り合い!とびかう食べ物!!
0606_candy.jpg

でも自分は始まって一週間はなんでも食べていい煩悩昇華週間と決めていたので平気だ~
…とか思ってたら、日本で最もマッコリとビールの混合酒を消費する方がいらして、成人二日分くらいのカロリーを摂取してしまった。やりすぎた。お店の人に「お客さんたち、ウチの店の新記録ですよ」と驚かれた。俺たちはもっと驚いたけど。もっとも「いままでの記録もお客さんたちなんですけどね」だそうだが。自己記録更新が世界新になるアスリートみたいな話だ。結果がもたらすものは正反対だが。

んぐんぐ。
0606_mokkori.jpg

5月31日_月比古ライブ



高田馬場PHASEに畑さんのバンド・月比古のライブを撮りに行く。おきまりのスチル&ムービーのセットだが、ビデオのSANYO XactiはCCDがちょろくて派手にスミアが出る。つまり、バックライトがキマる、かっこいい照明のライブハウスほど目立っちゃうので困る。ビデオカメラのターゲットがCCDの時代になって20年経つが、いまだITかFITかとか考えなきゃならないとは。
打ち上げはお茶一杯で退席。うにゃー。
0531_uchiage.jpg

5月30日_デコ電



いまやこんなふうになってるのね。知らなかった。今の若い人たちは、幸せだ。

5月26日_撮影に関する昔話

LIVEGATEで少女音楽の撮影。しかもスチルとビデオ両方。スタッフは自分だけ。


ちょいと前までは同じ条件でスチルにニコンF4とフジ645GS、ビデオにDSR-PD150とザハトラー三脚を一生懸命運んで、それでも「楽になったもんだ」とか思ってたんですが、いまやブローニー解像度のデジカメ2台とフルハイビジョンのソリッドムービーがトートバッグひとつで持ち歩けちゃうので大層幸せです。おまけに手ぶれ補正機能付きで、小動物のようにぷるぷると震える自分の手でもぜんぜんへえき。テクノロジー万歳。20年前はハイビジョンVTRなんて船で運んだものじゃがのう。
終わった後は朝まで飲んだ。体に悪いな。
0526_morgen.jpg

プロフィール

きんぎょ

Author:きんぎょ
http://www.hormone.co.jp/

最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる