


5月16日_湘南

5月15日_友達猫

5月14日_大学にまつわる二題

家のすぐ裏に、東京大学宇宙科学研究所(旧:空技廠、現:先端技術研究所。自分的には永遠に宇宙科学研究所と呼びたい)がある。40になったら東大にはいろ~っ、と、なんとなく思っていたものだ。38くらいで「ほんじゃー英語でも始めてみますかー」と試して、即!撤収!!だって何も覚えられないんだもん。

世に「バカ飯」は数あれど、やはり強引な大盛りほどその名にふさわしいものはなかろう。かつて早稲田大学西門に在った「レストラン フジ」は、パスタを鋭角に盛るという驚愕のバカ飯技術を持っていたが、それを彷彿とさせる店に入ってしまった。うう。いまだこんなものを喰っているから、東大どころじゃあないんだよなあ。東大生のみなさん、自惚れて申し訳ありませんでした。

5月8日_サイバーショット買ったが

店頭で展示機を手にしたときの「スイングパノラマ」機能に感動して以来、なんとなくずっと欲しいな…と思ってたCybershot WX1をついに買ってみた。後継機がわけのわからん方向に機能拡大し出したみたいなので、シンプルな初号機を買っておきたかったのです。わくわくしながらテスト撮影してみたら…腰を抜かす程画質が悪い!!5年前の500万画素機のほうがはるかにキレイに写る。売り物の高速合成手持ち夜景モードも、なんというほどのことはない。裏面照射MOSでそうなんだから、普通の1000万画素コンパクト機はどうなっちゃってるんだろう。ピラミッドの建築技術は時代がすすむにつれ、細部の造り込みが進化しながら、建築物としてはなぜか退化していった。デジカメも…

5月5日_いろいろできとる

「まゆみんとろにか」先行販売でM3に。スタッフパスが足りないので会場をハリー君と少年JETに託して、ちょっと周囲をクルクルしてみよう~っと走り回ってたら、トンネルが?あれ?と思って入ってみたらまたトンネル。ビックリした!城南島と廃棄物処理島と青海が海底トンネルで繋がってる!レインボーブリッジを使わなくても行き来できるようになってたんだね~。どんな利便のためかさっぱりわからんし、ほとんどクルマは走ってなくて、何のために税金使っとるんだ!と怒りたいとこだが、おもしろいから許す。

おもむろにヒコーキを撮る。デジタル一眼のちょろっこいピントグラスと手ぶれ補正無しマニュアルフォーカスの500mm反射望遠で動体を撮るのが相当難しい。半分以上ピンぼけになった。情けなし。

最近の機体はいろいろ描いてあるなあ…でもほんとにコドモの喜びを考えるのなら、もうちょっとユニセフのほうを大きく描いてもいいような気がする。

5月1日_ホンコン時計
